#ユキメモ

ユキメモ!

コメントは随時お待ちしております

おにぎり論🍙

 

f:id:yk_dorayaki:20160613150620p:plain

 

論って言っても。うちのおにぎりの話。

おにぎり・・・おにぎり(御握り)は炊いた米、すなわちご飯に味を付けたりを入れたりして、三角形・俵形・球状などに加圧成型した食べ物である。通常は手のひらに載る程度の大きさに作る。

作り置きが可能である。さらに保存性・携行性に優れており、手づかみで食べられることから日本では古くから今日に至るまで携行食弁当として重宝されている。

もともとは残り飯の保存や携行食として発達したが、その後は常食としてのおにぎりが主流となってコンビニエンスストアスーパーマーケットでも販売されている。

日本のコンビニエンスストアの世界進出とともに、世界各国でおにぎりが販売されているほか、居酒屋日本料理店の世界進出に伴って、一部の国でも食べることが可能となってきた。

wikipediaより)

私は、小さいころ、湿った海苔が嫌いだった。のりは、パリッパリのやつしか食べられなかった。だから、私の小学生時代のおにぎりは、みんな海苔なしで、ラップに包まれてあった。どうして、あの匂いのする、あの食感の海苔をみんなが食べられるのか不思議だった。

祖父も祖母も私の海苔嫌いを知っていて、私が食べるおにぎりは、海苔なしで作ってくれていた。ある年の運動会、祖母が海苔をとってくれようとしてて、申し訳なかったから、「いいよ」って食べたら、なんかそんなにいやじゃなかった。それで海苔を食べ始めるようになったんです。今は、割と好き。しなしなの海苔。

 

 

 高校の時、女子高だったから、みんな見た目とか何も気にせず、食べたいものを食べたいだけ食べていた。私も。だからみんなお弁当割と大きい奴だったりしたんだけど。高校の時、普段はお弁当箱に米も入ってるんだけど、一時期おにぎりを食べていた時期があった。たぶん、寝坊して朝ごはん食べる時間なくて、握った昆布のおにぎりがおいしかったから、「おにぎり食べたい」って母にリクエストしたんだと思う。そしたら、いきなりおにぎりリクエストされて困った母のおにぎりを、朝学校でにやけながら一口食べたらあらびっくり。中身プルコギじゃん。え?プルコギ??ん??プルコギ???おいしいじゃん。。。。。

 

 

帰って母に、「おにぎりプルコギだったね」って言ったら、「プルコギしかなかったんだよ~~おいしかっ」「おいしかった」(即答しました)

 

私の反応に味を占めた母は、次のおにぎりの日、(つまり寝坊した日)唐揚げ入れてきた。





正直、びみょーーだった。プルコギの、あの味の濃さと、脂っこさがごはんととてもあっていたので、唐揚げの、硬い衣があまりしっくりこなかった。「おかーさん。唐揚げ微妙だったー。プルコギのほうがおいしかったー」って伝えた。

 

 

 母の、おにぎりチャレンジシリーズは、そのあと続くことはなかったけど、あのプルコギおにぎりのおいしさは忘れられない。


この前学食で、プルコギ売ってて、食べたら急にこのこと思い出して、書いてみました。

見た映画  大鹿村騒動記

見た映画

大鹿村騒動記

 

タイトルからするとすごく面白くなさそうだったんだけど、気分沈んでて無気力だったので、途中から見始めた。

舞台は長野県 大鹿村。現存する村。鹿料理が名産。そこの村には、大鹿歌舞伎っていう、伝統的な歌舞伎がある。地元の人々が長年演じてきた毎年恒例の行事。その歌舞伎の主人公を務める、この映画の主人公、旅館経営の善さんは、18年前に、妻 貴子 に逃げられている。しかも貴子は、善さんの親友 治さんとのかけおちだった。善さんは追いかけもせず、一人寂しく暮らしていた。そこに、歌舞伎の公演5日前、ひょっこり貴子が帰ってくる。しかも、記憶障害で善さんのことも忘れている。

映画は、公演5日前から、公演当日までを描いている。善さんと貴子、それを見守る、様々な事情をを持った村人たちの様子を、丁寧だけどコミカルに描いた作品。

 

この映画の公開3日後に、善さん役の原田芳雄さんが亡くなっているので、彼の遺作になる。

 

レビュー

映画自体はそんなに古くないんだけど、役者の話し方が昔の映画であるような錯覚を覚える。というのも、昔の映画は観客のことをあまり気にせず、早口で話すし、場面のリアルさ、会話の自然さを重視する傾向があるからだ。。任侠ものなどは特にその傾向がみられる。

印象に残ったのは、貴子役の、大楠道代。記憶障害の貴子の狂気が感じられた。それだけでなく、善さんを舞台裏から見つめるときの顔がいろいろな含みがある顔で、彼女の表現の厚さを感じた。歌舞伎を演じる時の着物姿も艶やか。

 

主題歌が、「太陽の当たる場所」 忌野清志郎なのも、今となっては感慨深いものがあって、聞き入ってしまった。

 

人間観察の話

 

みなさん、あまり表に出さない趣味ってありますか?わたしはあります。いくつか。その中の一つ、人間観察についての話をします。徹夜明けなので、短めに切り上げたいけど、どうなるかはわかりません。

 

人間観察っていう言葉、よく聞きます。なんかちょっと生意気な子が

「ウチ人間観察とくいなんで~」とか言ってますね。言ってないか?

わたしは、割と人間観察好きです。

でも、人間観察っていう言葉がなんかよくない。観察って、主体と客体の存在を完璧に分けすぎてて、上下の関係を感じさせるので。わたしは、「人を眺めること」が好きです。厳密には。

好きなタイプは二つ。

①大人数見ること

②特定の人を追いかけてみること

です。

人を眺めているからって、眺める対象についてどうこうじゃなくて、それを主観的にみて楽しむだけです。TMみたいな観点はない。

まず、全体について述べると、昔から好きだったのが①、最近②も楽しいかなって思ってきた。ってとこです。順に述べていきます。

① 

これは高校の頃から好きです。高校時代、電車通学でした。混むけど毎朝席に座って学校行ってました。電車のなかには、本当にいろんな人がいた。田舎の電車だけど、逗子まで行く電車に乗ってたから、宇都宮止まりじゃなくてもっと南に行く乗客もいたからだと思う。

新聞読むおじさん、エロ漫画を読んでるおじさん、熱心にゲームやってる中学生、私と見つめ合った女の子とか、ボクサー、ギャル、つけまつげが、はがれたお姉さん、猛烈にいろんな人が。車内にはたくさんの人がいるけども、周りを見渡す空間的余裕もある。しかも学校の最寄り駅までぴったり30分だったので、参考書片手に勉強ついでに周りをこっそり見まわしていました。その人たちを見ているのが好きだったんです。会話を聞くのも。

 彼らを見つめて何をするか。

吸収するんです。人のふり見て我がふり直せっていうじゃないですか~。

つけまが剥がれているお姉さん見て、「つけまはちゃんと装着しないととんでもないな」とか、「品のいいおじさんは日経読んでるな」とか、「ボクサーって、耳ひっくり返るんだ。柔道家と同じだ」とか「この子達こんな年からそんなゲームしてたらせっかく私立の学校通ってるのに無駄になっちゃうぞ」とか。その他もろもろ。いろんなことを通学経路で学びました。雑学ですね。雑学。

 

②特定の人

これは、バイト入ってから、しかもお客様の様子を落ち着いてみられるようになったころからのことです。発展途上の趣味かな。

私は、個室の和食屋で働いていまして、法事とか、顔合わせとかも入るんです。で、それ以外にも、いろーんなお客様がいらっしゃいます。お客様がいる部屋に何回も入るから、その人のいろんな断片が見えるのね。

書き途中で寝落ちしてしまいました。

続き

いろんなお客様が来ます。同級生の再会、職場の愚痴大会、先生を囲む会とか。この前は、前東北大学准教授の小児科医が、5人分のお食事分を払っていったりしました。

私はそこでは女の人しか見ませんが、きれいな食べ方をする人、私に顎で指図する人、わたしに「一緒に飲まない?」って誘ってくる人、明らかに飲み屋のママで、手慣れている人などいます。自分の生活には活かせないですが、とても面白く、参考になる女性たちです。一人、きれいなお姉さんがいて、とっても食べ方もきれいで、私にも優しくしてくれる人がいたので、その人を集中的に見つめたりしています。

ホールに入る日で、ロールモデルになる女のひとを、見つめるのが、最近の習慣です。

書く書く詐欺、やめました

ついに、ついに始めさせていただきました。自分のブログ。

 

 

所属団体のブログは書いたことあったけど、完全に個人の私見を世に出すのは初めてです。

 

ひっそり、日々思うことなど書いていきたいと思います。

 

 

 

テスト勉強の間、集中力の切れた昼下がり@図書館